マネー講座
FP(ファイナンシャルプランナー)の
本園さんをお招きして、
【親子でマネー講座】を開催しました!!
お金の価値の歴史やこれからのこと…
合間にマジックも披露しつつのマネー講座は高学年向けとはいえ、ちょっと早い内容かなと思いましたが聴講中のこどもたちを見ると目がキラキラ!!…そうでもなかったようです^^
導入よりまもなく1年ですが…
西日本新聞さんが取材に来られました(^▽^)
残念ながら、台風で修学旅行は延期…
ミニトマトも中庭から避難していました。
こここれは!!
正門側の昇降口に…
熱中症対策でアレが設置されていました!
え、1年生の靴箱の方にも??
こども達が『おおー』と言いながら浴びていました( ´∀` )
体調に気を付けて元気に遊びましょう^^
1年生のななちょうき通帳の準備中!
おたのしみに(^▽^)
学校で落とし物をしたら。
職員室前にあるおとしもの棚を確認しましょう。
あんなものやこんなものが…。
急な雨!困ったときの【置き傘】が職員玄関横にあるのをご存じですか??
誰でも借りられます!
借りたら返しましょう^^
(写真は雨の後…この後きちんと返却されていました)
プール掃除!
3年ぶり??
教務の先生が予洗い→6年生→先生方総出で仕上げ!!!
ピッカピカになりました^^
プール開きが楽しみですね!
9日から今年度のわいわい広場(福岡市放課後校庭開放事業)がスタートしました。
月曜日火曜日金曜日の下校後から。4月に配った申込用紙から要エントリー!いつでも受け付けているそうです。
雨天時や暑すぎるときはお休み。
新一年生も元気に走り回っていました(´・∀・`)
わいわい広場の先生お手製のおもちゃは大人気でした!
意外と難しかった…
先生方が運動会準備でテントをたててました。
手際のよさにびっくり。
まもなく久しぶりの春の運動会!
※ワンデーボラ募集はありません。
5月9日更新
現時点までに通学路アンケートに集まったご意見をまとめて、校区安全マップと一緒に城南署と七隈交番に届けました(^ー^)
城南署は出来たばかりでとてもキレイ!
丁寧に話を聞いてくださいました~👀
七隈交番でも、アンケートと危険な交差点の話( ´ー`)。
早速安全マップを貼っていただきました。
ここ何日か校区内で不審者の声かけ事案が発生しています。
気を付けましょうー
通学路(旗振り)アンケートで集まったご意見は集計してこちらにUPしますね!
気になるところなどはいつでも【お問い合わせ】からどうぞ(^-^)
掃除時間。はじめに黙想をしてから、掃除に取りかかります。
雨上がり。中庭にて。
…モリモリに伸びてきた雑草が気になります…抜きたい…
全ての靴を取り出してキレイに。
カラーで掲載できないのが残念なくらい、きちんと並んでいました。
4月27日更新
入学おめでとうございます
お祝い事にふさわしい、
とてもよいお天気でした。
マイ旗の受け取り、ありがとうございました!
七隈小PTAでは旗当番ではなく
保護者が自分で考えて
我が子や七隈小のこどもたちを見守る、
フリー登下校見守り制としました。
今日配った旗は
登下校時に使っていただけますと
うれしいです。
また、通勤時なので旗はちょっと…という方は
缶バッジもありますので下の
Googleフォームより申し込んでくださいね
明日より3日間は集団下校です。
こどもたちは初めて通学路を通って帰ります。
旗をもって出迎えてあげると
引率の先生方やこどもたちに伝わりやすいので
ぜひご利用くださいー
咲いてました
国旗掲揚台の隣の花壇に
先日植えたチューリップが咲いていました。
入学式までもてばいいなと思いつつ。
春が来たな!とうれしくなりました。
今年度は、ご理解ご協力をありがとうございました。
来年度もこどもたちのこと保護者のこと先生方のこと、
いろいろまるっと七隈小のことを考えて活動していきます。
どうぞよろしくお願いします。
3/28、学校の全校生徒分の給食エプロンチェックをしました。
年中さんから中学生まで参加してくれて楽しい作業でした。
七隈小ではマイエプロンにする予定はありませんとのことで、 給食エプロンは大切に着てきちんと洗って次の人に回しましょう。
ボランティア参加してくださったみなさま、ありがとうございました。
3月29日 更新
離退任式が行われました。
卒業した6年生もたくさん来て、お見送り。
ちょっとさみしい気持ちになりましたが、
新天地でのご活躍を心よりお祈りします。
【令和3年度 第57回卒業証書授与式】
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます
気持ちのいいお天気で、卒業式日和でしたね!
児童数と保護者数、体育館の広さなどの関係から、体育館への入場は保護者1名、他の方は教室からオンラインで視聴しました。
※個人情報の観点からモザイク加工を施しています。
卒業式の日にランドセル回収をしました。
今年度は最多記録!現時点で25個!!
ありがとうございます。
いろいろな思いが詰まったランドセルは責任をもって海外へ送りますね。
なお、回収について延長希望がありましたので、24日の修了式まで受け付けます。
PTAルーム前に回収の机を出してありますのでそちらに置いていかれてくださいね。
あわせて、同じ場所でマイ旗の回収も行っています。
卒業記念のボールペンを配付しました!
保護者の皆さんご覧になられましたでしょうか。
Googleフォームのアンケート、1日で集計まで出来たので
感謝感謝です!
6-4の様子です。
※個人情報の観点から個人が特定されないように写真にはモザイク加工を施しています。
予算の関係でご希望に添えない面もありましたが、
子供たちは喜んでくれたので私たちPTAもとても嬉しいです(*ˊᵕˋ*)
6-1の様子です。
6-1 はみんなの希望でクラスのスローガンを刻印しました。
ご卒業おめでとうございます!!!!
素敵な中学生になってね!!
●モリモリ茂っていて、枝がこどもたちに当たりそうになっていましたが…
●日陰になる枝は残しつつも、危険の無いように用務員さんがきれいにカットしてくださいました!
ありがとうございます!
1月25日 更新
広報誌が発行されました!
広報誌が発行されたのはもうご覧になりましたか?
今年はリニューアルをし、とっても素敵な出来上がりです!広報ボランティアの皆様、お疲れさまでした^^
12月20日 更新
砂場に新しい砂が追加されました
放課後、トラックで新しい砂が運び込まれました(^^)
大きな山が2つドーンと出来て、居合わせたこどもたちも大喜び!でした
(遊んだあとは平らにならして解散ー)
11月26日 更新
アッ!?
新しい手洗い場を発見👀
どこだかわかりますか?
寒くなりますがしっかり手洗いしましょう✨
花植えボランティア
春の花植えが中止でしたので今年度初!
久々の共同作業は盛り上がりました。
次回花植えボラは新年度春に企画します。お楽しみに。
参加いただきました方々、ありがとうございました^^
10月25日 更新
図書巡回車が来ました!
すてきな秋晴れの中、移動本屋さんが七隈小に来てくれました!
たくさんの本に大興奮。
一年生は【はたらくくるま】の勉強にもなったようです(^ー^)
こどもたちは夢中で読んでましたが、終わりのチャイムが鳴ると高学年がお手伝いしてちゃんと本をなおしていたそうで、本屋さんが『偉いですね!』と誉めてくれました。
最後に図書委員さんが図書館用に購入する本を選んでくれました。
準備出来次第、図書館にやってきます。
10月16日 更新
お名前コンテスト開催!
図書記帳機…ちょっと言いにくい?
素敵な名前を考えて下さい!とこどもたちに呼び掛けたところ早速アイディアが寄せられました✨
10月13日までPTAルームの横で募集してます!
10月1日 更新
広報誌ボランティア活動始動!
緊急事態宣言が明けましたのでやっとです。
年内発行を目指しています。
お楽しみに!
学級文庫に新刊が増えました!
夏休み前に学級文庫選定ボランティアさんが選んだ本が
各教室に配られました。さりげなーくPTA印も…^^
ちなみに図書修繕ボランティアではページ破れや写真にもある
背表紙破れなどを専用のテープできれいにします。
たくさんありますのでお手伝いお願いします…。
読書通帳機の使用が始まりました。
こどもたちは通帳を握りしめてドキドキしながら印字をしていました。
横の素敵な『七隈小PTA』のプレートは、用務員さんの手作りです。
ありがとうございます!
読書通帳機いよいよ使用開始!
すでにお知らせしました通り『福岡県内の公立学校初導入』です。
保護者の皆様と先生方のご理解あっての早期導入でした。ありがとうございました。
こどもたちの感想としては
『銀行みたい!(かっこいい)(大人みたい)』
『すっげー』
『いっぱい読んで次のページに早くいきたい』
『機械に名前つけたい!』などでした^^
こども達への使い方の説明の際、
『これは、保護者の方と先生方で作っている七隈小応援団のPTAが、みなさんにもっと本を楽しんでもらいたいと思ってみんなでお金を出し合って買ったものです。大切にしましょうね』と伝えました。
プリント配付や言葉でそれを言っていいのか迷いましたが、PTAが会費を集めそれをどのように運用しているかを、自分が昨年度まで興味無かったなぁと思ったのと、
今の不安定な状況下で『あなたたちの事をいろーんな大人たちが見守っているよ』と知ってもらいたい気持ちであえてこどもたちにも話しました。
反応としては『へーそうなんだー。すごい…』でしたがそれでいいと思ってます。
それから最後に図書館からのお願いです。
図書館の本が破れていたりしてもセロテープなどを貼らないでくださいね。
専用の『魔法のテープ』で修繕しますので、破れた部分はすぐにわかるように付箋紙をつけてくださると助かります。
図書修繕ボランティアはこの魔法のテープを貼っていく作業です。
初めてでも大丈夫!司書の先生に教えていただきながら楽しくやりましょう。
9月29日 更新
学級文庫選定ボランティア📚
今週月曜より今日まで、先日募集をしました〈学級文庫ボランティア〉の方々が学校の小会議室にて学級文庫の本の選定を行っています。
図書業者の方が持ってきてくれた、最近小学生に人気の本や話題の本の中から選んでいきます。
選ばれた本は、2学期に学級文庫として並ぶ予定です。お楽しみに!⭐️
7月7日 更新
🌼花植えをおこないました。
緊急事態宣言中なので、PTAの春の花植えボランティアは中止になりました。
代わりに理科委員さんが植えてくださいました。
個人面談や修学旅行説明会などで来校の際はぜひご覧ください。
秋には花植えボランティアが開催できるといいなぁと思っています。
その際は、ボランティア告知させていただきます。
校舎入口。
プランターのお花は、理科・園芸委員さんが植えてくれました。
当日は雨の中大変でしたが、頑張りました。
こちらはPTA役員有志と田口教頭先生が植えました。
6月12日更新
学内コロナ対策について
今年度のPTA予算感染症対策費より
二酸化炭素計測器を全クラスに配置しました。もちろん、保健室にも・・・
このような計測器です。
この数値を参考にして、換気に気を付けて活動をしていきましょう。
こちらは手洗い場。
今まではひねるタイプの蛇口でしたが、押すタイプの蛇口になり、手洗いがかなりしやすくなりました。しっかり手洗いを。
5月26日更新
観察池の謎
校舎と校舎の間の中庭に池があるのはご存じですが?
そこの水がいつも緑色なんですが、それには理由があるんです。
この水の色の謎解き刑事…いや、掲示をPTAが行いました。
是非、近くを通る際に見てください。
(教育委員会からの指示のもと、管理を行っており安全です)
5月23日更新
📬PTAのポストができました
職員室の前の廊下にPTAポストを新しく設置しました。(隣の銀色ポストはわいわい広場の連絡ポストです)
実は…木の板から、色塗りまで全部の製作、デザインは用務員のお兄さんです✨
早速、マイ旗の受け取りに来た方の受け取り票の回収などで活躍中です。
今後もPTAのお便りを用紙で希望されている方の返信などで大活躍してもらう予定です。
お子さまに返信を託される方は、「職員室前の赤いポスト」とお伝えいただき、ご活用ください。
5月8日更新
入学式🎒
本日、入学式がありました。
ピカピカのランドセルがまぶしかったですよ。
(会場は昨日、6年生のお兄さんやお姉さんが準備してくれました。)
会場前
新一年生を待つ会場の様子
教室も一年生を待っています♪
4月14日更新
あいさつ運動 がはじまりました!
挨拶されているのは、飯田校長先生です
4月14日更新